LINE相談
資料請求
来店予約

2024年の結婚式はいつやるべき?縁起の良いおすすめの日をご紹介!

2024年の結婚式はいつやるべき?縁起の良いおすすめの日をご紹介!

2024-04-07

2024年には、運命のパートナーと出会い、結婚式を控えている方も少なくないでしょう。
結婚式は、人生の一大イベントであり、これからの二人の未来を祝う特別な日です。
そのため、最良の日に行いたいという願いを持つのは当然のことです。
しかし、結婚式の日取りを決める際には、様々な要素を考慮する必要があり、悩む方もいるでしょう。
そこで今回は、2024年におすすめの結婚式の日取りについて、縁起の良い日や避けるべき日を、六曜や開運日などの視点から詳しく説明していきます。
この記事を参考にすれば、理想の結婚式の日をスムーズに選ぶことができ、素晴らしいスタートを切れることでしょう。

□2024年結婚式に最適な縁起の良い日

2024年の結婚式を忘れられない思い出にするために、縁起の良い日を押さえておきましょう。
ここでは、特に8月から12月にかけての結婚式に最適な日をご紹介します。
それぞれの日が持つ意味も説明しますので、参考にしてください。

1: 2024年8月

2024年8月で縁起の良い日は、8月11日、12日、20日、23日、26日です。これらの日は、六曜や開運日が重なる吉日で、結婚式にぴったりです。
・8月11日(日)と23日(金)は、友引であり、さらに一粒万倍日などの吉日が重なります。慶事に悪影響を及ぼす凶日がないのも大きなポイントです。
・8月12日(月・休)は先負ですが、天赦日という非常に縁起の良い日です。凶をすべて無効にするとされ、大安よりも吉日とされています。
・8月20日(火)と26日(月)は大安で、さらに吉日が1〜2つ重なります。特に20日は満月の日でもあり、非常に良い日と言えるでしょう。

2: 2024年9月

9月に結婚式を挙げるのに適した日は、9月1日、12日、24日です。
・9月1日(日)は大安で、吉日が2つ重なり、凶がないため結婚式に最適です。
・9月12日(木)と24日(火)は、大安で一粒万倍日が重なり、縁起の良い日とされています。少し凶の要素も含まれますが、結婚式には良い日とされています。

3: 2024年10月

10月で縁起の良い日としては、10月2日、10日、19日、23日、29日が挙げられます。
・10月2日、10日、19日、23日は大安で、吉日が重なる日でもあります。
・10月29日は、友引と一粒万倍日が重なるため、新しいスタートには最適な日です。

4: 2024年11月

11月で結婚式にふさわしい日は、11月1日、14日、18日、25日、26日です。
・11月1日(金)は大安で吉日が2つ重なるため、新しい生活のスタートにぴったりの日です。
・11月14日(木)は先負ですが、天赦日であり、非常に縁起の良い日とされています。
・11月18日、25日、26日は友引で、吉日が1〜2つ重なります。

5: 2024年12月

12月に縁起の良い日として注目すべき日は、12月1日、9日、14日、20日、27日です。
・12月1日は大安で、吉日が重なるため、結婚式にふさわしい日です。
・12月9日は天赦日であり、先負ですが、非常に縁起の良い日とされています。
・12月14日、20日、27日は友引であり、吉日が重なっているため、新しいスタートにも良い日です。

□結婚式を避けるべき縁起が悪い日とは?

結婚式の日取りを選ぶ際には、縁起の悪い日にも注意が必要です。
ここでは、避けるべき日とその意味について説明します。特に、仏滅や黒日、十死日などに焦点を当てて解説します。

*縁起が悪い日

  1. 仏滅

仏滅は六曜の中で最も凶とされ、特に結婚式のような祝い事には適していません。多くの人がこの日を避けます。

  1. 黒日

黒日は仏滅以上に縁起が悪いとされ、非常に凶の強い日です。病気や災いに見舞われるとされているため、あらゆる行事に不向きです。

  1. 十死日

十死日はすべての事に凶とされる日で、結婚式などの祝い事はもちろん、他の重要な出来事も避けるべき日です。

  1. 不成就日

この日は何事も成功しないとされ、結婚式や新しい事を始めるのには向いていません。婚礼に限らず、物事を始める際には避けるべきです。

  1. 寅の日

寅の日は金運には良いとされますが、結婚式には向いていません。これは「千里を帰る」という言葉が「実家に戻る」、つまり離婚を連想させるためです。

  1. 鬼宿日

鬼宿日は通常、最上の吉日とされていますが、婚礼関係には不向きとされています。この日に結婚式を行うのは避ける方が良いでしょう。

*結婚式で縁起の悪い日を避ける理由

  1. 伝統や文化への尊重

多くの人は、日本の暦(六曜)に基づいた伝統や文化を大切にします。
たとえば、仏滅は「何事も上手くいかない日」とされており、その日に結婚式を挙げることは縁起が悪いと考えられています。
逆に、大安は「何事もうまくいく日」とされ、結婚式には非常に人気があります。
文化的な信念に従うことで、家族や親戚との調和も図りたいという意識が働いていることもあります。

  1. 心理的安心感

縁起を気にすることで、後々のトラブルや不幸を未然に防ごうとする意識があります。
万が一結婚生活で問題が起こった場合、「縁起の悪い日に式を挙げたからだ」と後悔するのを避けたいという気持ちも関係しています。
そのため、結婚式のような大きなイベントでは、できるだけポジティブな状況や環境を選ぶことで、安心感を得たいという心理が働きます。

  1. 家族や親戚への配慮

自分たちは縁起を気にしなくても、家族や親戚が気にすることがあります。
特に年配の方々は伝統や縁起を重んじることが多く、そうした人々への配慮として、縁起の悪い日を避けることが望まれる場合があります。

  1. 長寿や幸せな結婚生活への願い

結婚式は一生に一度の特別なイベントであり、多くの人ができるだけポジティブで幸せなスタートを切りたいと考えます。
そのため、縁起の良い日に式を挙げることで、二人の未来が明るく、順調に進むことを祈る気持ちが反映されています。

結婚式は夫婦だけでなく、家族や社会全体とのつながりも深く影響する行事なので、縁起を重んじる傾向が強いのは当然とも言えます。

□まとめ

結婚式の日取りを選ぶ際には、六曜や開運日だけでなく、二人にとっての記念日も考慮すると良いでしょう。
出会った日や交際を始めた日、誕生日など、特別な日を選ぶことで、結婚式がより意味深いものになります。
日取りを決める際は、この記事を参考に、ふたりにとって最良の結婚式の日を見つけ、幸せな未来への一歩を踏み出してください。

ページスクロールページTOP