LINE相談
資料請求
来店予約

大人数向けホテルウェディングの費用とは?費用を抑える賢いプランニング術

大人数向けホテルウェディングの費用とは?費用を抑える賢いプランニング術

2025-02-22

大人数の結婚式やホテルウェディングを検討中の方にみていただきたい記事です。
特に大人数の結婚式となると、選べる会場として選択に入ってくるのがホテルになります。
しかしそうなってくると費用面が大きな関心事となるでしょう。
会場費、料理代、衣装代…様々な費用項目があり、どれくらいかかるのか、どうすれば節約できるのか、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ホテルウェディングにおける大人数での結婚式費用について気を付けるポイント、相場や内訳、節約方法などを詳しくご紹介します。
大人数ならではの課題とその解決策にも触れ、スムーズで素敵な結婚式を挙げるためのヒントをお届けします。

大人数のホテルウェディングの費用の相場とは?

大人数結婚式ができる会場

まず、結婚式を行う場所としてホテル・専門式場・ゲストハウス・レストランの4つの選択肢から選ぶのですが、どこも人数には限りがございます。
レストランの場合はレストランの規模によって、少人数しか受け付けられなかったりするので招待人数にはとくに注意です。また、レストランの一般営業のスタイルと違い、結婚式では新郎新婦の高砂席を用意したりケーキ台、演出台、そして新郎新婦が通れる幅の導線を確保するという仕様が変わります。一般営業で受付できる人数より減少した招待人数になるでしょう。
ゲストハウスや専門式場となると、多いのは約80名が最大人数になるでしょう。また、80名まで招待できる会場ですので最少人数も決まりがある会場が多いです。
ホテルに関しては様々な宴会場をもっていることが多く少人数であっても、100名以上の大人数であっても受付できる会場が多くございます。
ですので80名以上や100名以上の招待客を考えて結婚式会場を探している方は必然的にホテルウェディングを選択される方が多いです。

ホテルウェディングの費用の壁

大人数の結婚式は、規模が大きくなる分、費用も高額になりやすい傾向があります。
ゲストの人数が増えることで、料理代、飲み物代、引出物代、会場費などが比例して増加します。
一方で、ご祝儀の総額も増えるため、自己負担額は人数によって大きく変動します。
そこで費用の壁となってくるので、前払いの費用体系です。
ホテルウェディングの支払い方法について例を見ていきましょう。

■申込金(手付金)10万円~30万円
■1カ月前~2週間前 費用の50%
■1週間前 残りの全額

このような支払い方法になることが多いでしょう。
つまりは、結婚式の費用が完全に前払いなのです。
大人数の結婚式は総額費用も必然に高額になってきます。
100名規模の結婚式では、総額が600万円を超えることも珍しくありませんが、この金額を前もって用意するのが大きな壁となります。
この壁を気にせず、大人数での結婚式を迎えるにはどうすればいいでしょうか?

人数別の費用相場例

ゲストの人数によって、費用の相場は大きく変化します。
30名規模の結婚式であれば、総額200万円台から、50名規模では300万円台から、80名規模では400万円台から、そして100名規模では500万円台からと、人数増加に伴い費用も増加する傾向が見られます。
しかし、これはあくまで目安であり、ホテルのランクやプランによって大きな差が生じます。

ホテルウェディングの費用の内訳とは?

会場費とサービス料

会場費は、結婚式を行う会場の大きさや設備、立地によって大きく異なります。
大人数の場合は、広々とした会場が必要となるため、費用も高額になりがちです。
また、会場費に加えて、サービス料が別途請求されることが一般的です。
サービス料は、料理や飲み物、その他のサービスに対する手数料で、総額の10%程度が相場です。

料理と飲み物代

料理と飲み物代は、ゲストの人数に比例して増加します。
大人数の場合は、一人当たりの費用を抑えるために、コース料理の内容を調整したり、飲み放題プランの内容を見直したりするなどの工夫が必要です。
また、ウェルカムドリンクやデザートビュッフェなどのオプションも費用に影響するため、慎重に検討しましょう。

装花とペーパーアイテム

装花は、会場の雰囲気を大きく左右する重要なアイテムです。
大人数の場合は、使用する花の量が多くなるため、費用も高額になります。
費用を抑えるためには、使用する花の量を調整したり、造花を取り入れたりするなどの工夫が考えられます。
ペーパーアイテムも同様で、招待状や席次表、メニュー表など、全ての人数分が必要となるため、シンプルでコストを抑えたデザインを選択するのも有効です。

衣装代と写真撮影費用

衣装代は、新郎新婦それぞれの衣装代、着付け代、ヘアメイク代などを含みます。
お色直しをする場合は、さらに費用がかかります。
写真撮影費用は、撮影時間や写真の枚数、アルバムの有無などによって費用が変動します。

その他費用(宿泊費・交通費など)

遠方からのゲストが多い場合、宿泊費や交通費の負担も大きくなります。
ゲストへの配慮として、宿泊施設の手配や交通費の補助などを検討する必要があります。
また、新郎新婦の宿泊費も、費用に含める必要があります。

大人数のホテルウェディングの成功の秘訣

ブライダルYASUNAGAの貯金0円プランがおすすめ

大人数の結婚式の大きな壁は高額な前払いです。
この問題によって、大人数の招待を諦める方もいらっしゃいます。
そういった結婚式を諦めない方法が貯金0円でもできる結婚式プラン!
そう、ブライダルYASUNAGAの結婚式なのです。

ブライダルYASUNAGAは完全後払いで大人数に最適

ブライダルYASUNAGAの貯金0円プランの特徴は【完全後払い】【格安】【豪華】な点です。
前に上がっていた高額な前払いは一切不要で、申込金もなく精算は結婚式の後なのでご祝儀以外の負担金額のみおふたりが結婚式までにご用意ができれば問題ありません。
しかも大人数であればあるほどおふたりの結婚式費用の負担額が減少する素晴らしい価格設定となっています。
しかも大阪府内の数多くのホテル様との提携がございます。
100名以上、200名以上でも問題なくご案内可能です。
ぜひ大人数のホテルウェディングはブライダルYASUNAGAにお任せください。

まとめ

大人数でのホテルウェディングは、費用が高額になりがちですが、工夫次第で節約も可能です。
この記事で紹介した費用相場や内訳や解決方法などを参考に、予算と希望を両立させたプランニングを行いましょう。
綿密な準備と、ゲストへの細やかな配慮によって、思い出に残る素敵な結婚式を挙げてください。
ご祝儀の額や自己負担額を事前に計算し、余裕を持った予算計画を立てることが大切です。
様々な項目を比較検討し、賢い選択を行うことで、素敵な結婚式を現実的な費用で実現できます。
ホテル選びでは、アクセスや設備、サービス内容などを考慮し、ゲストにとっても快適な会場を選ぶことが重要です。
そして、何よりも大切なのは、新郎新婦が幸せな気持ちで結婚式を迎えられるように、準備を進めることです。
ご相談はお気軽に受付してますので、記事を読んで気になった方はお気軽にお問い合わせください。

ページスクロールページTOP