2025-09-09
はじめに:娘の結婚が決まったけれど…お金が心配?
娘さんの結婚が決まったとき、親として「おめでとう!」と心から喜ぶ一方で、ふと頭をよぎるのが結婚式の費用のことではないでしょうか。
- 「親としてどこまで費用を出すべき?」
- 「娘がまだ若いから、貯金が少ないかもしれない…」
- 「最近はナシ婚の人も多いし、無理にやらなくてもいいのでは?」
こうした思いから、娘さんにどう声をかけていいのか悩む親御様は多くいらっしゃいます。
ブライダルYASUNAGAにも、実際に同じご相談をいただくことがよくあります。
そこで今回は、親御様が知っておきたい結婚式の費用や負担の考え方を、プランナーの視点からわかりやすく解説します✨

💰 大阪の結婚式費用の相場はどのくらい?
まずは気になる結婚式の費用について。
全国的に見ても、大阪の結婚式費用の平均は350〜380万円前後と言われています。
内訳の一例は…
- 挙式料:約20〜30万円
- 披露宴会場使用料:約20〜30万円
- 料理・飲み物:約150〜200万円(人数による)
- 衣装代:新郎新婦合わせて50〜70万円前後
- 装花・装飾:約30〜50万円
- 写真・映像:約20〜40万円
- その他(引出物、音響、ヘアメイクなど):50万円前後
ここで気をつけたいのが、契約時の見積もりよりも最終的に100万円以上アップするケースが非常に多いという現実です。
「当初は250万円のプランだったのに、最終的に350万円を超えてしまった」
「ドレスのランクアップや写真追加で予算オーバーした」
といったお声もよく伺います。
👨👩👧 親の費用負担、昔と今の違い
ひと昔前までは「結婚式費用は親が負担する」というのが一般的でした。
特に親世代にとって、結婚式は“親の晴れ舞台”でもあったからです。
一方、今は 「新郎新婦が主体で準備・支払いを行い、親は一部をサポートする」 という形が増えています。
よくある親御様の負担例
- 親族の衣装代(留袖やモーニングなど)
- 親族の交通費や宿泊費
- 一部ご祝儀の補填や、式場の費用の一部サポート
つまり、「すべて親が負担しなければならない」わけではありません。
むしろ「無理のない範囲でサポートする」ことが、今の時代に合った親御様の関わり方です✨
🤝 親子でお金の話をするときのポイント
お金の話はデリケートですが、早めにオープンに話し合うことが大切です。
1. 先に自分たちの考えを伝える
「私たちは自分たちで準備を進めたい」
「親にはできれば負担をかけたくない」
など、娘さんとパートナーがどうしたいかをまず共有しましょう。
2. 親の気持ちを聞く
親御様が「どういう結婚式を見たいのか」「どこまで協力したいのか」をしっかり確認することが安心につながります。
3. プランナーを交えて話す
第三者であるブライダルYASUNAGAのプランナーが同席すると、お金の話も冷静に整理できます。

📸 「式をしない」「フォトだけ」という選択肢も
もし娘さんやお相手が「式はいいかな…」と思っている場合もあります。
実際にナシ婚やフォト婚を選ぶ方も多いです。
特に最近は、フォトウェディングを選んで「写真だけでも残したい」と考える方も増えています。
ブライダルYASUNAGAが提携している CANAEL WEDDING では、衣装込みでおしゃれなフォト婚が叶います📷✨
- 衣装や小物は追加料金なし
- 自分たちのペースで撮影できる
- ペットや家族と一緒の撮影も可能
「式はまだいいけど、写真はちゃんと残したい」という20代のカップルにもぴったりです。

🌟 ブライダルYASUNAGAなら安心して任せられる理由
結婚式を検討する上で一番の悩みが「お金」。
ここで、ブライダルYASUNAGAの安心ポイントをご紹介します💡
- 貯金0円プラン → 事前にまとまった資金がなくても結婚式を始められる!
- 完全後払い → 挙式後、ご祝儀を使って支払い可能だから親御様も安心
- 全日程一律料金 → 土日祝や大安でも追加料金なし
- 追加費用の不安を解消 → 契約前にリアルな見積もりを提示、後から100万円以上アップ…という心配なし
実際にブライダルYASUNAGAには、20代で友達の中でも一番に結婚式をするカップルや、パパママ婚を選ばれるご家族も多く、皆さん安心してご利用いただいています。
🌈 まとめ:お金の心配よりも「気持ち」を大切に
娘さんの結婚式は、親にとってもかけがえのない一日。
「晴れ姿を見たい」「親族や友人に紹介したい」という気持ちは、何年経っても消えることはありません。
もちろん、費用や準備の不安は現実的な問題です。
でも、ブライダルYASUNAGAなら貯金0円プラン・完全後払い・全日程一律料金で、安心して式を挙げられます。
「結婚式をしてよかった」と思えるその日を、親子で一緒に迎えられるように。
どうぞ私たちプランナーに、安心してご相談ください💐✨